- 
		
		- 乱形貼(目地有り)[深目地]
 - ・自然の石の表面を形を活かした一般的な張り方です。
 - ・床貼にも出来ます。
 
 - 
		
		- 乱形貼(目地無し)
 - ・乱形貼で石の間を出来るだけ詰めて目地モルタルを入れない張り方です。
 - ・目地のない分、水が入りやすいので、床貼には適していません。
 
 - 
		
		- 乱形貼(目地有り)[大判入り]
 - ・乱形貼りで大きい盤(φ500~800程)を用いて、その間に通常の大きさの石を入れる張り方です。
 - ・床貼にも出来ます。
 
 - 
		
		- 小端積(目地有り)
 - ・石の割った面を見せて施工する一般的な張り方です。
 
 - 
		
		- 乱形小端積(目地有り)
 - ・石の割った面を見せて(一部表面部を含む)施工する張り方です。
 - ・小端積と乱形貼の両方の良さを活かしています。
 
 - 
		
		- 乱形小端積(目地無し)
 - ・乱形小端積で、石の間を出来るだけ詰めて目地モルタルを入れない張り方です。
 
 - 
		
		- 乱形貼(目地有り)[秩父青鉄平石と混合]
 - ・秩父産青鉄平石と混ぜて貼ったものです。
 
 - 
		
		- 乱形小端積(目地有り)[大雪石と混合]
 - ・大雪山系から産出される自然石と混ぜて積んだものです。
 
 - 
		
		- 摺石貼
 - ・小さい乱形用の石の角を摺り落としたものです。
 - ・施工に特別な技能は要りません。
 - ・浴槽など、角があれば不都合のある場所での施工に最適です。
 
 - 
		
		- 乱貼り
 
 - 
		
		- 磨き仕上
 
 - 
		
		- ビシャン仕上
 
 - 
		
	 - 
		
	 - 
		
	 - 
		
	 - 
		
	 - 
		
	 - 
		
	 - 
		
	 - 
		
	 - 
		
		- 階段石張り